教育研修事業

  • 令和5年3月22~24は保育・高齢の合同の研修を実施しました

 

3年ぶりの対面開催となり、初日はこちらにも鼓動が聞こえてくるかと思うほど緊張していた皆さんでしたが、時間が経つにつれ、笑顔が見られるようになりリラックスして受けていました。講師は法人内の職員が努めます。

 

3日目には、異業種見学という事で、高齢職員がこども園を、保育職員が特別養護老人ホームを見学しました。互いの施設を見学した後は、それぞれ配属される施設との違いや共通点をグループワークを通して話合いました。「利用者様や子どもたちの事を第一に思い、優しく寄り添う」という点では高齢も保育も同じである、との意見。やはり私たちは、人と人とが心を通わせて関わり合う職業であると改めて実感する機会となりました。

 

 

  • 令和5年3月27~4月1日の入社式後の1コマを高齢、保育に分かれて新卒職員対象の研修を開催しました

 

写真は令和5年度の高齢部の研修の1コマです。写真はコミュニケーションの相槌とうなずきの演習の様子です。無反応の場合、目を凝視してのコミュニケーション、相槌とうなずきを交えてのコミュニケーションを体験しました。日頃のコミュニケーションについて、どんなコミュニケーションの取り方が適切なのかを考える貴重な機会になりました。研修後から、本格的に現場に入る職員もおり、期待と不安が交錯する社会人1年目。これからの成長が楽しみです。

 

  • 保育

一方保育は、グループワークを中心に「不適切な関わり」について研修を行いました。

どのような行動が不適切にあたるのか、年齢・発達を理解した関わりはあるのかなど、保育所保育指針に照らし合わせながら話し合いました。

 青葉福祉会の法人理念「こどもの尊厳と習慣を育む」を意識し、保育をしていくことが適切な保育に繋がっていくことを確認し、研修を終えました。翌週からは保育士、保育教諭としてのスタート。皆さんのあたたかなえがおと共に令和5年度フレッシュにスタートしました。

 

セミナー予定

2020年

7月9日(木)

介護のススメ・夏篇 
~いい介護ってなんだろう~
Withコロナの時代に濃厚接触の介護はどうなる?
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏

セミナーの模様を生配信します。

↓↓↓こちらのURLからご視聴下さい。
https://youtu.be/vRb4nPOXF94

直接会場にもお越し頂けます。
申込用紙はこちら

9月30日(土) 介護のススメ・秋篇 
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
申込用紙はこちら ←coming soon
11月29日(日)

介護元気DAそう会2020
新型コロナウイルスのため、中止となります。

 

毎年の「介護元気DAそう会」をはじめとして各種セミナーを開催しています


県内外に向けて介護の知識・技術、情報の受発信の場を提供し、ともに介護の職場で働いている方たちとの交流やレベルアップを目指しています。

特に毎年行っている「介護元気DAそう会」は、「介護を明るく、介護を楽しく、介護を通して豊かな人生を!」をテーマに複数の講師の講演をはじめ、各種介護関係の書籍・商品の展示、販売のブースも用意し、毎回300人以上の参加をいただいています。

また、年に4~5回、講師を招いてアルテイル宮町の地域交流室で、ケアの方法や、看取りケア、認知症ケア等についての勉強会を開催しています。

法人内においては内部研修を、事業所ごとの枠を超えて全体規模で行うことで、法人の理念を浸透させるだけでなく、基礎的内容の偏りをなくし、専門職として求められる能力のレベルアップを図っています。

元気DAそう会2013 開催のご報告

今年で第4回目の「元気DAそう会」が11月3日に東京エレクトロンホール宮城で開催されました。介護を仕事とされる方、在宅で介護を担っていらっしゃる方や学生さん等が、県内外から会場いっぱいに集いました。
恒例になりましたNHK「ワンポイント介護」でもおなじみの三好春樹先生の講演は「新しい認知症ケア」というテーマで行われましたが、会場はより臨場感あふれる軽妙な語り口にどんどん引き込まれ、終始笑い声のある和やかな雰囲気に包まれていました。

「現場の声」として岩手・山形・宮城の各種介護事業所の現場から熱い想いで発表された実践報告からは、新たな気づきと新鮮な共感をたくさん得るものとなりました。

また会場の各種介護関係の商品の展示・販売ブースの一角には三好先生の著書や推薦の書籍が並ぶコーナーも設けられ、休憩時間には先生自らが気さくに介護や本選びのアドバイスをする姿が見受けられたりして、閉会の時まで楽しく有意義な時間となりました。

来年の開催も予定しています。
ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。 一緒に元気の輪を拡げましょう!!

セミナー実績

2019年

6月8日(土) プロの為の介護技術学① 
~腰を痛めない移乗介助法~
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
申込用紙はこちら
9月7日(土) プロの為の介護技術学② 
~日本人に欠かせない床から立つ、座る自立介助法~
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
申込用紙はこちら
12月11日(日)

介護元気DAそう会2019
”人間とは何か”から始まる認知症ケア” 生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
事例発表「特別なことより当たり前のことを」 はちまんの風
「ニンニン介護」~人間学を根拠とした認知症の介護とは~ 
広島県みのりグループホーム川内 
施設長 植賀寿夫氏

申込用紙はこちら

 

2018年

8月28日 元気が出る夏の介護セミナー ~三好春樹、介護の魅力を語る~
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
申込用紙はこちら
11月11日 介護元気DAそう会2018
申込用紙はこちら
12月4日 スキルアップ冬の介護セミナー 
~脳卒中片マヒについて介護職がしっておくべきこと~
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
申込用紙はこちら

 

2017年

5月22日 認知症ケアナイトセミナー ~認知症ケアの7原則から、問題行動の対処法まで~
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
6月26日 認知症ケアナイトセミナー ~認知症ケアの7原則から、問題行動の対処法まで~
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
9月22日 逝きかたのススメ ~施設で最期を看取るわたしたちにできること~
岩手県 特別養護老人ホーム「光寿苑」 住職・施設長 太田宣承氏
11月5日 介護元気DAそう会 2017
●老人の排せつケア ~認知症ケアのポイントを添えて~
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
●赤ちゃんも、お年寄りも、気持ちいい排せつ! ~おむつなし育児実践者がみた高齢者施設~
おむつなし育児研究所 和田智代氏
●紙芝居「とばしっこ」
紙芝居作家・実演者 ときわひろみ氏
●事例発表「Comfortable lifeへの勧め」 
特別養護老人ホーム アルテイル青葉

▲ページ上部に戻る

2016年

3月1日 紙芝居の力 ~子どもたちの創造力を育て、お年寄りの想像力に働きかける~
紙芝居作家・実演者 ときわひろみ氏
3月5日 救急法基礎講習会
日本赤十字社
5月11日 三好春樹の介護技術学 「宮城みなさん、久しぶりの技術講座ですよ!」
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
7月1日 認知症ケア 医学から人間学へ ~認知症を理解せずに介護ができるか!~
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
10月1日 介護元気DAそう会 2016
●生活の場のターミナルケア 
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
●ターミナル期におけるチームケア
介護老人保健施設志木瑞穂 施設長/医師 清藤大輔氏
●大切な人を看取る幸せ、看取られる幸せ
岩手県 特別養護老人ホーム「光寿苑」 住職・施設長 太田宣承氏
11月13日 東北特別版 生活リハビリ講座 「通常6日間でやつ講座をぎゅーっと1日に詰め込んでやります」
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏

▲ページ上部に戻る

2015年

6月4日 認知症の見方、関わり方 ~認知症を理解せずに介護ができるか!~
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
10月17日 力を引き出す介助術講座 ~認知症の方への「触れ方」があるって知っていましたか?~
介助リハビリテーション研究所Natural being代表 福辺節子氏
11月28日 介護元気DAそう会 2015
●介護職よ、職場を辞めても介護は辞めるな!
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
●若者よ、介護の仕事をしよう! ~教育現場の声~
聖和短期大学 鳴海 渉 氏
●介護って楽しいもんだよ ~介護現場の声~
総合ケアセンター駒場苑 施設長補佐 坂野悠己氏
12月8日 高齢者虐待・身体拘束防止
青葉福祉会 理事長 庄子清典

▲ページ上部に戻る

2014年

11月24日 介護元気DAそう会 2014
●老い、認知症、そして死を支えるということ
生活とリハビリ研究所 三好春樹氏
●今をどう生きたいか 最後をどう迎えたいか
岩手県 特別養護老人ホーム「光寿苑」 苑長 太田宣承氏
●事例発表① おれが死ぬまで辞めんなよ
特別養護老人ホーム 光寿苑
●事例発表② お年寄りの最後に向き合うこと
特別養護老人ホーム アルテイル青葉
●事例発表③ 初めての見取り
HSあやとり 有料老人ホーム 湯ったり荘

▲ページ上部に戻る

2012年

1月13日 認知症 ~介護の役割とは何か~
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
2月11日 看取りケアの作法
宅老所 よりあい 代表 村瀬孝夫氏
4月10日 認知症の新しいケア
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
6月22日 介護の専門性とは何か ~希望としての介護~
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
10月25日 介護元気DAそう会 2012
●生活の場でこそターミナルケア
宅老所 よりあい 代表 村瀬孝夫氏
●介護の専門性とは何か
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
●実践報告(津軽ではじめたデイサービス)花まるデイサービス
中田妃登美氏
●介護職への提言
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
11月2日 身体障害学入門
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏

▲ページ上部に戻る

2011年

2月23日 地域で老いをささえる -誰とどこで生き、死ぬのか-
宅老所 よりあい 代表 下村恵美子氏
3月19日 信頼と納得が得られるサービスのための事業所自己評価
宮城県福祉サービス第三者評価事業推進委員
4月10日 認知症の新しいケア
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
6月24日 新しい介護技術セミナー(1)
「椅子・ベッドからの立ち上り/移動動作の自立法・介助法」
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
7月22日 新しい介護技術セミナー(2)
「床からの立ち上り/床への座り方~日本の家、民家型デイ、グループホームで必要な動作を認知症老人も落ち着く方法で~」
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
9月25日 介護元気DAそう会 2011
●障害のある老人を支えるということ
茨城県立健康プラザ管理者 医学博士 大田仁史氏
●認知症のある老人を支えるということ
宅老所 よりあい 代表 村瀬孝夫氏
●介護の専門性とは何か
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
10月14日 新しい介護技術セミナー(3)
「寝返りの自立法・介助法~床ずれゼロ作戦!画期的指導法~」
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏
11月25日 新しい介護技術セミナー(4)
「起き上がり動作の自立法・介助法~これさえできれば寝たきり脱出!~」
生活とリハビリ研究所 代表 三好春樹氏

▲ページ上部に戻る